幅広く使える◎ズッキーニを使った献立集

幅広く使える◎ズッキーニを使った献立集

本日ご紹介させていただきますのは『ズッキーニを使用した献立』です。

ズッキーニは黄色や緑色が鮮やかで、おしゃれなお野菜というイメージもありますよね。

夏に旬を迎えることでもよく知られているかと思いますが、『旬を迎える=お安く出回る季節』ということにもなりますので、本日ご紹介させていただく献立をぜひ参考にしてズッキーニ料理を楽しんでいただけたらと思います♪

献立① 豚バラ肉とズッキーニと人参のさっぱり蒸しの献立

menu1.png

メインは『豚ばら肉とズッキーニと人参のさっぱり蒸し』で、カラフルでお花のような見た目がとても可愛らしい一品になっておりますね。

ズッキーニとにんじんはそれぞれピーラーで薄くスライスし、豚ばら肉と一緒にくるっとまとめることで食べやすく、更に調理時間も短縮する事ができるので、調理中に失いやすい『ビタミンC』を効率的に摂る事ができるかと思います!

『ビタミンC』には、美白効果や疲れをとってくれる効果があるので積極的に取り入れたい栄養素ですよね♪

可愛らしくも美味しい献立を、ぜひ参考にしてみてくださいね。

献立② ベーコンとズッキーニのチーズドリアの献立

menu2.png

メインは『ベーコンとズッキーニのチーズドリア』で、ドリアの名の通り、ご飯の上にたっぷりの具材とたっぷりのチーズがとってもおいしそうです!

なんとも食欲のそそる一品ですよね。。

ズッキーニは見た目こそきゅうりやなすに似ていますが、実はかぼちゃの仲間で、一般的によく秋口に食べられているものよりも低カロリーなかぼちゃなんです。

また、黄色のズッキーニと緑のズッキーニでは品種が違い、その食感にも違いがあることをご存知でしょうか?

黄色ズッキーニは、中心部の果肉の部分がふわふわと柔らかく、加熱すると中心部はとろっと、皮はさっくりとした食感が際立って美味しいですよ♪

緑色のズッキーニは、中心部の果肉部分は黄色のものよりはしっかりした硬さがありますが、加熱すると皮の部分までとろっと柔らかくなる特徴があります!

サラダなどの生食では黄色、加熱調理では緑色など、お好みによって使い分けてみるのも良いかもしれません。

また、生食だと『ビタミンC』が、油を使用した加熱調理だと『β-カロテン』が効率よく摂取でき、『β-カロテン』は抗酸化作用や皮膚や粘膜の保護に効果が期待できるため、無くてはならない成分ですよ!

本日ご紹介させていただいたズッキーニの情報をぜひ美味しい献立作りの参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい

グラタンに合うおかず&副菜の献立10選。menubleユーザーさんの投稿を紹介♪

今回はmenubleユーザーの皆さんの投稿から「グラタン」に合うおかずの献立をご紹介します。ボリュームたっぷりのサラダやスープ、フルーツなど、様々な副菜のアイデアが見つかるはずです。ぜひ今日の献立の参考にしてみてくださいね。

炊き込みご飯に合うおかず&副菜の献立9選。menubleユーザーさんの投稿を紹介♪

今回はmenubleユーザーの皆さんの投稿から「炊き込みご飯」に合うおかずの献立をご紹介します。定番の肉料理や魚料理やサラダから、味噌汁やスープなどの汁物まで、様々な副菜のアイデアが見つかるはずです。ぜひ今日の献立の参考にしてみてくださいね。

晩ご飯のメニューに困ったら!定番おかず&献立50選

晩ご飯の献立を毎日考えるのって、とっても大変ですよね。この記事では、夜ご飯のメニューに困ったときに参考にしたいおかずの献立・レシピを全部で50通りご紹介します。お肉メインや魚メイン、ダイエット中にも食べやすい野菜・豆腐がメインの料理も含め、手軽に作れる料理を和食、洋食、中華など幅広くピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

楽しく、楽ちんに献立を決めちゃお。
SNS感覚で今日の献立がサクッと決まる、
新しい献立アプリ
楽しく、楽ちんに献立を決めちゃお。
SNS感覚で今日の献立がサクッと決まる、
新しい献立アプリ
loading...